×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
達人プログラマーという本を最近読んでいる。タイトルとは裏腹に「新人の頃に読みたかった」といったような書評をよく見かけたので買ってみたが、タイトルが恥ずかしいのでコソコソと読んでいる。
そこに書いてあった言葉。本来はアサーションの利用に関する章の冒頭文なのだが。
そうか、快楽であったか・・・。
自覚的になれたからといって、快楽的なものはやめられる筈ないのだけども。
そこに書いてあった言葉。本来はアサーションの利用に関する章の冒頭文なのだが。
とあった。著者が本来込めた意味合いとは違った意味で、ササる言葉であった。自責とは快楽的なものだ。
我々が自身を非難している限り誰も我々を非難する権利はないのだ。―オスカー・ワイルド
そうか、快楽であったか・・・。
自覚的になれたからといって、快楽的なものはやめられる筈ないのだけども。
PR
気を付けたこと。
- 配列要素はインデックスで呼び出さない。一旦変数に代入してからそのメンバにアクセスする。
- int → Number のキャストを明示的に行う。左辺の型がNumberなら 1 じゃなくて 1.0 を代入する。
例えば僕が、ものすごくエスペラント語を学びたいとする。
でも手に入ったのが全く読めないギリシア語で書かれた参考書と、日本語で書かれたギリシア語の教書だった。
「いやぁ、この参考書が日本語訳されてれば、必死で勉強するんだけどねぇ・・・」
と僕がぬかした場合、やはり僕の意欲は疑われてしかるべきなんだろうか。
「いやぁ、実はギリシア語にもちょっと興味あったんだよねぇ(嘘)!ラッキーだなぁ(嘘)!」
などと気持ち悪いことが言えるのが真の意欲なのか。
でも手に入ったのが全く読めないギリシア語で書かれた参考書と、日本語で書かれたギリシア語の教書だった。
「いやぁ、この参考書が日本語訳されてれば、必死で勉強するんだけどねぇ・・・」
と僕がぬかした場合、やはり僕の意欲は疑われてしかるべきなんだろうか。
「いやぁ、実はギリシア語にもちょっと興味あったんだよねぇ(嘘)!ラッキーだなぁ(嘘)!」
などと気持ち悪いことが言えるのが真の意欲なのか。
あのこのことを、また、ひとつ、知る度に、自分がいかにつまらない人間か思い知らされて、いっそ消えて無くなってしまいたい気持ちになる。
そんな感じ。
ずっと変な動悸がする。
こんな時はアフィン変換のことを考えて気持ちを落ち着けるんだ。あふぃん、あふぃん。
そんな感じ。
ずっと変な動悸がする。
こんな時はアフィン変換のことを考えて気持ちを落ち着けるんだ。あふぃん、あふぃん。
週の真ん中に有休取って。
行ってみるまでちゃんと分かってなかったのだけど、ここは主に若者の転職支援を行う為のリクルートエージェントの出先施設らしい。簡単に表すと「書類選考なしで面接までセッティングするから1社にねらいを定めてガンバローネ☆(成功報酬が入るから)」ということのようだ。
で、非公開かつ未経験OKの求人も多いとか。でも、成功報酬型だと採用が決まる見込みが薄ければ求職者をサポートするメリットは無いような。
これは完全な妄想だけど、「こういうのを受けておくと未経験でも有利だよー」といって資格講座やセミナー受講などを薦めて、そこで何らかのキックバックを得るのではないだろうか。
だから「やりたい事がハッキリしてる」求職者のやりたい事が「やるヒトを選ぶ仕事」だった場合で、かつ求職者が自力でそのための学習なり資格取得なりを行う場合、リクルート側には就職サポートをするメリット(成功報酬やキックバックが得られる見込み)が小さいってことになる。
早い話、体よく「我々は力になれない」と告げられた。と思う。
採用する側にとって、僕はわざわざリクルートに報酬を払ってまで取りたい人材ではない、ってことだな。「こだわりの求職」と「こだわりの求人」は成功報酬型においては嫌われるのだ。
まあ、それは、分かってたサ。
帰りに近所のハローワークにも寄ってみた。初めてのハロワ。
端末を勝手に操作したら受付のお姉さんに怒られた。ちゃんと申請してから使いましょう(記名などの必要は無し)。
しばらく求人票をながめていたけれど、そもそも検索端末の使い勝手がどうにも良くない。あと、真っ先に企業名でぐぐりたいところで、それが出来ない。結局自宅で調べたほうが得られる情報量が多いと感じ、10分くらいで退場した。
行ってみるまでちゃんと分かってなかったのだけど、ここは主に若者の転職支援を行う為のリクルートエージェントの出先施設らしい。簡単に表すと「書類選考なしで面接までセッティングするから1社にねらいを定めてガンバローネ☆(成功報酬が入るから)」ということのようだ。
で、非公開かつ未経験OKの求人も多いとか。でも、成功報酬型だと採用が決まる見込みが薄ければ求職者をサポートするメリットは無いような。
これは完全な妄想だけど、「こういうのを受けておくと未経験でも有利だよー」といって資格講座やセミナー受講などを薦めて、そこで何らかのキックバックを得るのではないだろうか。
だから「やりたい事がハッキリしてる」求職者のやりたい事が「やるヒトを選ぶ仕事」だった場合で、かつ求職者が自力でそのための学習なり資格取得なりを行う場合、リクルート側には就職サポートをするメリット(成功報酬やキックバックが得られる見込み)が小さいってことになる。
早い話、体よく「我々は力になれない」と告げられた。と思う。
採用する側にとって、僕はわざわざリクルートに報酬を払ってまで取りたい人材ではない、ってことだな。「こだわりの求職」と「こだわりの求人」は成功報酬型においては嫌われるのだ。
まあ、それは、分かってたサ。
帰りに近所のハローワークにも寄ってみた。初めてのハロワ。
端末を勝手に操作したら受付のお姉さんに怒られた。ちゃんと申請してから使いましょう(記名などの必要は無し)。
しばらく求人票をながめていたけれど、そもそも検索端末の使い勝手がどうにも良くない。あと、真っ先に企業名でぐぐりたいところで、それが出来ない。結局自宅で調べたほうが得られる情報量が多いと感じ、10分くらいで退場した。
ホントはmoee探求を再開すべきな気もするが、とりあえずjava学習に一旦区切りが付いたので、できることならAS3.0を掘り続けたい。AS5.0になったらいよいよ危ないなぁ、と要らぬ心配をしてみたり。(proce55ingみたい)
ちょっと前に調べたYCrCb色空間について。何でもアナログ映像の信号やらにも使われているらしいけど、これでカラーパレットっていうのかな、そういうのを作ったらどうなるんだろう、と思って作ってみた。
四角い部分は横軸がCr、縦軸がCb、その横の細長いのはYを表してる。単純に明度上げるよりもグラデーションに味があるけど、HSVの使い勝手には劣る気がするなあ。
いかんせん地味。こんなんじゃwonderfl出来ないよ!
なので僕も沢山パーティクル作って、デーハーな何かをすることにする。
ちょっと前に調べたYCrCb色空間について。何でもアナログ映像の信号やらにも使われているらしいけど、これでカラーパレットっていうのかな、そういうのを作ったらどうなるんだろう、と思って作ってみた。
四角い部分は横軸がCr、縦軸がCb、その横の細長いのはYを表してる。単純に明度上げるよりもグラデーションに味があるけど、HSVの使い勝手には劣る気がするなあ。
いかんせん地味。こんなんじゃwonderfl出来ないよ!
なので僕も沢山パーティクル作って、デーハーな何かをすることにする。
26歳のハローワールド
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新記事
(05/23)
(05/11)
(05/09)
(05/08)
(05/08)
(03/07)
(02/25)
(02/07)
(02/07)
(01/28)
最新コメント
[11/27 gyzwviyehl]
[11/18 Tepexaxyonelo]
[09/12 gomFolley]
[08/16 CypeBachCoece]
[06/02 gb]
[03/06 kishima]
[01/18 KNDY]
[01/16 kage]
[12/23 KNDY]
[12/23 kage]
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
ブログ内検索
アクセス解析