忍者ブログ
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ああ、なんてことだ・・・信じられない・・・!


そんな・・・、まさか・・・、まずは、感謝の気持ちを・・・

愛する妻、そして7歳の息子に・・・


それから私の両親、友人・・・

そして私の仕事を支えてくれた、スタッフたち・・・


最後に・・・ああ、

ありがとう・・・


神様・・・


仏様・・・


菩薩様観音様明王様・・・

八幡様稲荷様天神様大黒様恵比須様・・・
PR
本当の戦いはこれからだ!
KND先生の次回職にご期待ください!

っつうか、思ったほど嬉しくなくてホッとした。
正解率8割で合格したんだけど「え?2割間違ったんスけど、javaプログラマ名乗って良いわけ?大丈夫?」というどこか釈然としない気持ちになったので、まだ頑張れる。
しかし、受験終了と同時に試験レポートが印刷されるのな。で、受付のオネーチャンは「おめでとう」とか「合格ですねー」とか一切いわねーの。受付で待機してる他の受験生に配慮してのことだろうけど。
レポート見ると、大まかに分野別の正答率が書いてあったんだけど、今回どこを間違ったのかは書いてない。これもまた今後を不安にさせる。

試験の感想。
妙にアサーション関連の問題が多くて、しどろもどろ。
コマンドライン関係もちゃんと押さえてなかったのに沢山。
hashCodeがCollectionの中で実際どのように昨日するか、といったところまで結構踏み込んだ問題がでた。
「あ、これ昨日やった問題だ!」という進研ゼミ漫画的瞬間も幾度か。
試験レポートみると、以外とスレッド関係の正答率が低い。結構自信あった筈なんだけどナァ・・・。

というわけで禁酒令廃止。酔うてます。
あと今週はリクルートに個人情報売りに行ってくらあ。
前回とは別の模試を自宅の居間で。
採点結果は56/72。7割7分(6割超で合格)。まだ不安は残るが、なんとかなりそうだ。
とりあえず今日間違ったとこ・分かってなかったとこを自戒メモしておこう。

まず未だに引っかかるんだけど、javaのローカル変数のスコープはとても厳しい。forブロックだろうがcatchブロックだろうが、一旦外に出たら知らない変数。

インタフェースや抽象クラスのabstractメソッドを宣言するとき、明示的にpublic以外のアクセス修飾子を付けない。あと、オーバライドするときはpublicを忘れない。

パッケージ.クラス名 を相対パスで書くことは無い。クラス名のみか 完全パス.クラス名 になる。

スーパクラスのprivateメソッドはfinalだろうとあずかり知らぬということで、オーバライドできる。

JDK5.0は戻り値の型がサブクラスになるようなオーバライドを許容している(共変戻り値)。

列挙型のコンストラクタは暗黙的にprivate。それ以外を明示的に指定するとコンパイルエラー。

列挙型はメソッド内で定義出来ない。staticメンバを持つ必要があるからだろうな。

implements Comparable か implements Comparator か、よく見ろよ。前者ならcompareTo、後者ならcompare, equalsをオーバライドする。

抽象クラスNumberのサブクラスはコンストラクタ引数にStringが指定出来る。挙動はparseXXX同様になるので、勿論 throws NumberFormatException だ。

書式フォーマットするとき、たとえば "%6.2f" は整数部が6桁なんじゃなくて、最小文字数が6文字ってこと。

implementsインタフェースは、スーパクラスでそれを実装していても宣言できる。あと、それを継承したインタフェースと同時に実装できる。同一インタフェースを2つ並べるのは不可。何か別の機能が付加された、という建て前が必要なんだねー。

こんなところか。
あと、プログラム関連の書籍ってのは一般的にかなり誤記が多いものだ、ということが分かった。試験対策に使う場合には特に気を付けないとな。

さて、あとは早く寝るだけ・・・。
受験を決めて1週間、あっという間だった。だいぶ飽きて来たので明日で何としても決着をつけたい。
「合格したらスニーカー(Jack Purcell)一足買いたい」という脳内稟議が通ったので、頑張ります。

昨日も走ってきた。帰宅後だから21時過ぎていたのだけど、晩飯食うと走れなくなるから炭酸飲料だけ飲んで。ヘルシアスパークリング、180円弱と値が張るけど、うまい。茶カテキンどうこうよりクエン酸が利いていて運動に合う。ほんとうに体脂肪が燃えるなら尚よい。
地図で確認したけど2.5kmくらい走っただろうか。

あ、今週は平日弁当持参をコンプリートできた。やれば出来るモンだね。冷凍食品の進化の恩恵にあずかりつつも、後半はネタ切れに喘いだ。世のお母さんがたの苦労を身をもって感じたのです。
先週末、弁当箱と水筒を買った。よって、今週は弁当週間。朝起きるなり飯を握っております。
これはエコではない。繰り返すエコではない。事故謙遜欲の強い自分としては只の吝嗇であることを強くアピールしたい。
エコという言葉ももはや胡散臭くて薄ら寒い。広告代理店の臭いがうんぷんする。

水筒最高。保温能力高し。冷たいジャスミン茶飲み放題。

今夜は帰宅後、また20分ほど走ってきた。夕食を先に食うと走れなくなるから、炭酸飲料で空腹を誤魔化しつつ糖分を補給し、すこし落ち着いてから走る。シャワーで汗を流した後の、両足が弛緩した感じがたまらない。

あと、試験まで禁酒。

ラスト1週間の過ごし方として、何かストイックの方向を誤っている気がする。テスト近くなると、やたら部屋が綺麗になったり眉毛が整ったりする、アレだな。
朝からドーナツ(脳へ糖分)食いながらSJC-P受験勉強。
何を完璧にして、何を捨てるか、だなあ。

午後は実際の試験の形式で模擬試験やってみた。175分で72問。合格ラインは43問正解。不合格だったら当然受験はしばらく見送るし、8割くらい正解だったら来週受けに行こうと思っていたのだ。
実際やってみるとプレッシャーすげえ。いつもの自分の居間なのに。あと50問超えたあたりから集中力の減衰すさまじ。途中生理現象などでチョコチョコ席を外しながら、全問解くのに大体140分かかった。制限時間付きのテストなんて何年ぶりだろうか。

で、自己採点です。やった、合格です。正答数72問中50問。正答率は大体7割か。なんと微妙な。
自分の勘が比較的良いことは分かったけど、それじゃ駄目なのだよね。

で、来週日曜受けることにした。何か予約取れなくて11時台から3時間半拘束という変なスケジュールになっちゃった。まあ良い。あと1週間気合いいれて行くぜオー(虚勢)。
どうも気が散っていけません。

「萌える絵を描いてやろう」
「骨格のデフォルメを考察だ」
「筋肉の付き方も再勉強しよう」
「そういえば最近だらしねぇ俺の腹筋」
「よし筋トレだ」(鉄アレイを持って創作ダンス)
「うむ、いい筋肉痛だ」

で、今夜はちょっと走ってきた。肺を病んだりが続いていたので1年ぶりくらいだろうか。
「春は萌え、夏は筋肉」と清少納言も言っておる。
四季のある国に産まれたってことだね。
26歳のハローワールド
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[11/27 gyzwviyehl]
[11/18 Tepexaxyonelo]
[09/12 gomFolley]
[08/16 CypeBachCoece]
[06/02 gb]
[03/06 kishima]
[01/18 KNDY]
[01/16 kage]
[12/23 KNDY]
[12/23 kage]
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
プロフィール
HN:
knd
HP:
自己紹介:
絶賛迷走中。
UNIQLO CALENDAR
忍者ブログ [PR]